名称 一般社団法人インターナショナルヒーリングアロマ協会
住所 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-39-7 メゾン代々木 803
電話番号 03-6673-6882
代表理事 藤波直子
設立 2014年1月8日
構成 ・理事  ・顧問  ・監事

ヒーリングアロマ及びそれによるメンタルケアの研究、並びに普及と教育を目的としています。

理事

藤波 直子

ふじなみ なおこ

理事

プロフィール

1968年生まれ
東京都出身。幼少期5年間シカゴ在住。
実践女子学園中学・高校卒業。実践女子大学美学美術史学科中退。
米国ニューヨーク市パーソンズスクールオブデザイン・ファインアート科卒業。
1991年株式会社ネイルラボ入社。
2004年株式会社ネイルラボ代表取締役就任。
何回かのネイルブームに乗り、ネイルサロンに材料を卸す企業で月商50万円から
年商17億円までに成長。
2008年株式会社ネイルラボ退社。
2007年株式会社天竺設立。
2014年社団法人インターナショナルヒーリングアロマ協会設立。
 
ヒーリングアロマを広げるまでの経緯
1997年12月に初めて行ったインドにて女性と子供への虐待を目の当たりにし、ショックを受ける。
またインドのインフラの酷さを知って日本のインフラのすごさに開眼。しかし帰国後、インドで虐待されている人々と似ている表情の日本の通勤途中の人々を駅前で見てショックを受け、また自殺率の高さを知り、日本人の問題について考え始める。
2004年ミカエル・ザヤットと出会う。
「君は君自身のお母さんになるんだよ」という言葉を出会ってすぐに受け取り、数年後にその意味を知って自立のマインドを手に入れる。2008年株式会社天竺の事業を本格的にスタートした時に、日本人の心の問題に特化したアロマブレンド作成を依頼、以後ロングセラーとなる。
数々のメンターに出会い、人間のボディ・マインド・スピリットについて学び、人がいのちを大切にし、しあわせに生きる道を模索している中ヒーリングアロマ(アロマ瞑想)をみつけだし、改良を重ねる。
2014年社団法人インターナショナルヒーリングアロマ協会を設立し、本格的に活動を開始する

藤波 直子(写真)

苫米地 英人

とまべち ひでと

理事

プロフィール

1959年、東京生まれ。
認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理学、分析哲学)。
計算幾科学者(計算機科学、離散数理、人工知能)。
カーネギーメロン大学博士(Ph.D.)、同Cylab兼任フェ ロー、株式会社ドクター
苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO、角川春樹事務所
顧問、中国南開大学客座教授、全日本気功師会副会 長、米国公益法人The Better World Foundation日本代表、米国教育機関TPIインターナショナル日本代表
天台宗ハワイ別院国際部長、財団法人日本催眠術協会代表理事。
                                      
上智大学外国語学部卒業後、三菱地所に入社。2年後イェール大学大学院に留学。
同大学人工知能研究所、認知科学研究所研究員を経て、カーネギーメロン大学大学
院に転入。計算言語学の博士号を取得する(日本人初)。

帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任。現在は(株)ドクター苫米地ワークス代表、コグニティブリサーチラボ(株)CEO、天台宗ハワイ別院国際部長。

在学中に世界初の音声通訳システムを開発したのを皮切りに、オウム真理教信者の脱洗脳や、各国政府の対テロリス ト洗脳防止訓練プラグラムの開発・指導、能力開発プログラム「PX2」の日本向けアレンジ、国際健康健美長壽學研究會顧問、國際気功科学連合會副会長と、 その活動は多岐にわたる。

苫米地 英人(写真)

林 義貢

はやし よしつぐ

理事

プロフィール

一等航海士として捕鯨母船に乗り、南氷洋に10回航海し、その後タンカーの船長を
勤め、陸に上がる。その後、人間救済の使命に目覚め、初心にかえり勉強をやり直
し、治療の世界に入り米国、ブラジル、中国、韓国、ロシアその他多くの国に毎年
健康に関する講演依頼を受け活躍中。

柔道整復師、鍼灸師、中医師、気功師、カイロプラクター
北海道大学 水産学部卒業
財団法人 国際労務管理財団 評議員
ロシア国立医科歯科大学名誉医学博士 
全日本カイロプラクティックリサーチ協会 最高顧問
世界医学気功学会 常任理事
全日本気功連合会 副会長
むさし野気功研究所 所長
社団法人 東京都はり、きゅう、あんま、マッサージ指圧協会、前学術部長
国際鍼灸専門学校 前理事
太原市類風湿医院名誉所
ブラジル国 勲一等受賞(医療普及の功績により)
東京都知事より青少年指導功労賞 
中国山西省天使三鍼法研究所 名誉所長
中国古典研究家 道家気功研究家 
柔道四段 空手三段

林 義貢(写真)

ミカエル・ザヤット

理事

プロフィール

エジプト・カイロ出身
代々シリア系錬金術師の家系に生まれ、家庭内でハーブを学びながら育つ
(「ザヤット(ZAYAT)」という言葉はアラビア語で「オイルを作る者」とい
う意味) 学校もキリスト教系だったため、イエス・キリストの愛について教わ
る。 ヨーロッパとアラブ諸国をヒッチハイクで回り、 18歳の時に奨学金を得て
カナダのオタワ大学に留学、以来カナダ在住。教師として小学生から大学生まで
教えたのち、カナダの自殺ホットラインセンターのディレクターを8年務める。
臨床アロマセラピストとして30年の経験があり、蒸留をカナダで始めてから
20年以上。
ケベックエッセンシャルオイル蒸留者協会会長
ジャルダン・ドゥ・ヴィ・アカデミー校長
地元ケベックで生産されているエッセンシャルオイル10数種のほか、職人たちが野生の植物・有機栽培の植物から作っているエッセンシャルオイルを世界中から集めており、彼の生み出したアロマ・ブレンドは400種類以上、世界中で売られている。

ミカエル・ザヤット(写真)

顧問

松村 浩道

まつむら ひろみち

プロフィール

1966年生まれ。
医師(ペインクリニック科、麻酔科、精神科)
江の島アイランドスパ・メディカルセラピーセンター長
NPO法人うつ支援ネットワーク理事長
米国ストレス研究所日本支部代表理事
国際和合医療学会常任理事
一般社団法人メンタルウェルネストレーニング協会顧問


日本医科大学医学部卒業後、同大学附属病院麻酔科、関東逓信病院(現NTT東日本関東病院)ペインクリニック科、医療法人誠之会氏家病院ペインクリニック科・精神科等を経て現在に至る。
全人的な医療を志す過程で補完代替医療にも精通。
また、ライフワークとして大東流合気柔術を研鑽、大崎司善師範・錦戸武夫総師範に師事し、両師範の連名にて免許皆伝を印可され、現在は大東流合気柔術壱風館館長として後進の指導にあたっている。
「真のホリスティック医療は、非物質的な身体構成要素の存在を認めるところから出発する」が信条。


主な資格および所属学会:
日本麻酔科学会(専門医)
日本ペインクリニック学会(専門医)
国際和合医療学会(常任理事)
日本精神神経学会
日本総合病院精神医学会
日本認知療法学会
日本温泉気候物理医学会
バイオレゾナンス医学会
日本遠絡医学会

松村 浩道(写真)

監事

福井 良介

ふくい りょうすけ